活動報告

〈第3弾〉小樽商科大学で食の支援!! 11月12日(金)12:00~/多目的ホール

会場設営 横断幕も設置

学生委員会の皆さん 大車輪の活躍

さあ、オープンです

受付をして入場

小樽商科大学で11月12日(金)、食の支援が行われました。現地の様子が大学生協・出野専務から届きましたので紹介します。

今回の若者応援プロジェクトの取り組みでは、配付数を200名分とし準備に入りました。大学生協スタッフのほか、小樽商大生協学生委員会の皆さん15名による納品物の搬入、会場設営などのお手伝いもあり、前回(7月実施)の経験も相まってスムーズに行えました。

当日は12時に配付を開始し、スタートから40名程度の学生が引き取りに来て賑わっておりました。前回実施時は、オンライン授業が中心だったため、札幌から通学している学生からの申し込みは少なかったのですが、今回は対面授業も増えてきたこともあり申込者も増え、前回よりも多くの学生さんに支援できたことが良かったと思います。

申込時の学生アンケートで大学に来る頻度を尋ねたところ、授業で通学する方は多くても週2~3回程度、部活やサークルを行っている方は週5回と学生によってバラバラな様子で、前期とは流れが変わっていることが見えてきました。また、生活実態では、「バイトはしているがシフトが入らない」「貯金ができなく今後の生活が心配」といった、金銭面での様々な心配事が寄せられていたのをはじめ、「友達がいなくて孤独」といった学生生活での不安の声も寄せられるなど、「食の支援」への感謝の気持ちとともに、依然として厳しい生活環境が存在することがうかがえました。

9月に行われた学長懇談会でも若者応援プロジェクトが話題となり、大学と生協が協力して開催することが確認され、当日は、大学生協学生委員会のほか、副学長の視察や学生支援課長はじめ教職員のお手伝いもありました。また、会場入口では、学生委員会主催の共済加入チェックも行うなど、「食の支援」を軸にしながら久々に学生と戯れ、楽しい一日となりました。

大学生協、大学、学生委員会と実行委員会の協力と連携による小樽商科大の取り組み。皆さん大変ご苦労様でした。



 

 

〈第3弾〉公立はこだて未来大で食の支援! 11月11日(木)14:00~/大学食堂

今回支援のラインナップです

事前準備はみんなで行いました

オープン!受付開始

大活躍の生協学生委員会の皆さん

道南地域での第3弾の取り組みが始まりました。
公立はこだて未来大学にて、11月11日(木)食の支援が開催されました。現地より、報告が届きましたのでご紹介します。

今回は250人分のセットを用意。大学生協スタッフに加え、前回7月開催時と同様に、どうなん若者応援プロジェクト実行委員会や生協学生委員会の皆さんによる食材などの袋詰めなどの事前準備を行いました。

配付日当日は雨模様となり、外での受け渡し予定を大学の協力もあり食堂内での配付に変更してオープンしました。大学後期の木曜日は、学生数が多い曜日という事もあり、多くの学生さんが取りに来てくれました。受付・配付は生協学生委員会の皆さんが担当し、場内が密になることもなくスムーズに行うことができました。

学生の皆さんからのアンケートや生の声では、「バイトの時間が減っている」「家にいる事が多く食費や光熱水費の出費が多い」「人と会う機会がない」といった生活面での困りごとや悩みが多く寄せられました。また、このような支援は「本当にありがたい」と定期的な開催を望む声も聞かれ、あわせて多くの感謝の声をいただきました。

地域の力の結集でこれまでも取り組みをされている「どうなん若者応援プロジェクト」。現地、大学生協・本間専務はじめスタッフの皆さん、事前準備から当日まで奮闘の生協学生委員会の皆さん、現地実行委員会の皆さん、ご協力いただいた大学の皆さん、大変ご苦労様でした。



〈第3弾〉道教育大岩見沢校で食の支援! 11月9日(火)15:00~/大学食堂

今回のセット!マスクは好評でした

お米もどうぞ

ありがとうございました

道教育大岩見沢校で11月9日(火)、食の支援が行われました。現地での様子が届きましたので、紹介します。

岩見沢校での食の支援の取り組みは、7月以来、2回目の開催となりました。前日に準備を行い、当日配付150人分のセットを済ませ、来場した学生にお渡しできる形をとりました。

当日は、15時から17時まで配付時間を設けましたが、学内の休み時間に若干の混雑があったものの、スムーズにお渡しすることが出来ました。

学生の皆さんからは、「今回も配付してもらい助かります」と喜びの声があり、食材に加えて、消耗品のマスクを配付した点は好評でした。一方、生活実態では、依然としてアルバイト等の収入が減っている影響から、食費(特にお菓子などの嗜好品)や娯楽費等を削っているとの声が聞かれ、この状況が続くと精神的にもかなり厳しくなるのでは…と、危惧をしています。

対面授業など戻りつつある学生生活の傍らで、学生の皆さんの厳しい生活状況が依然として続いていることが、この第3弾の各地での取り組みでもうかがえます。様々な形での学生への支援策がまだまだ必要に感じます。

現地からの様子を届けていただいた道教育大学生協岩見沢支部・神力支部長はじめ生協スタッフの皆さん、道教育大岩見沢校の皆さん、大変ご苦労様でした。



〈第3弾〉帯広畜産大学で、食の支援! 11月8日(月)11:30~/かしわプラザ

受付スタート

セットされた食材などを受け取り!

帯広畜産大学で11月8日、食の支援が開催されました。現地の大学生協・伊藤専務理事から報告がありましたので紹介します。

開催に向け大学生協では、店頭での告知ポスターの掲示やSNSで情報発信しましたが、多くの学生に向けた情報伝達を考え、前回同様、大学の学生支援課へ学生個人メール宛に一斉情報発信の協力をお願いしたこともあり、今回配付予定の200名分は、受付開始当日、募集定員に達しました。

配付当日は、11時半に会場をオープン。13時までの受け取り時間まで混雑なくお渡しすることができました。学生の皆さんは一様に「ありがとうございます」とお礼を言って受け取られ、近くの机で友達と袋を開けながら話し合っている光景が多く見受けられました。

今回も学生アンケートを実施したところ、「アルバイトが減り収入が減った」「講義に関する不安」など、前回5月開催時と同様な困りごとでの回答が多く寄せられ、依然として学生を取りまく厳しい実態にあることを感じました。また、「食の支援」に関しては、ほぼ全員から感謝のコメントが届けられていました。

開催まで多くのご協力をいただいた、学生支援課をはじめとした大学の皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

事前準備から当日までご尽力の、現地大学生協スタッフの皆さん、大変ご苦労様でした。



〈第3弾〉北見工業大学で食の支援! 11月4日(木)~5日(金)/食堂ホール

ポスター掲示で学生へ周知

今回の主なラインナップ

さあスタートしました

受付でも活躍 北見工大大学祭実行委員の皆さん

北見工業大学にて11月4~5日、食の支援の取り組みが行われました。現地の田端専務理事より報告が届いていますので紹介します。

今回の支援は、配付予定人数を300名分とし準備をスタートさせました。学生への周知を開催日の3週間前から生協HPやtwitter、店頭ポスターで案内をしたところ、1週間程度で300名の申し込みに達しました。食材などは、前日までに袋詰めを終え、テーブルの上に並べて、各自で持って行ってもらう方法としました。また前回に続き、北見工大大学祭実行委員の皆さんに事前の袋詰め、当日の受付と配付、実行委員会SNSによる開催告知など協力を貰えたことはたいへん大きな力となりました。

会場を訪れた学生の皆さんからは、「食材を支援していただけるだけで本当に満足です」「ありがとうございます」との声をいただきました。また、学生アンケートでは、「ぜひ食の支援を続けて欲しい」との意見の一方で、マスクなどの消耗品や衛生用品、トイレットペーパーといった生活必需品への要望が前回の回答より多く寄せられており、引き続き厳しい経済状況にあることがうかがえます。

北見工業大学では、今週11日・12日に行われる北見工大大学祭実行委員会企画による独自の「食の支援」活動に、大学生協も協力し開催していくとのこと。大学生協と大学祭実行委員会の皆さんお互いの結びつきをきっかけに、今のコロナ禍での大学生活が少しづつ前進し活性化につながっている、そんな印象を受けました。

現地の大学生協スタッフ、ならびに北見工大大学祭実行委員の皆さん、大学関係者の皆さん、大変ご苦労様でした。

 

 

 

〈第3弾〉札幌大学で食の支援! 11月5日(金)15:00~/食堂1Fカモール

今回のセットです

配付スタート!

ありがとうございます!!

札幌大学で11月5日、食の支援・第3弾が開催されました。現地の様子が届いていますので、紹介します。

前回4月以来の取り組みとなった今回は、150人分の食材等を用意しました。学生への告知は、店舗での案内を掲示するとともに、大学側に協力していただき学生専用メールを活用し事前予約を行いました。

事前の袋詰め作業を行わずに、当日は、会場内を学生が順番に1つずつ食材などを取ってもらうスタイルで実施し、15時のスタートから17時の終了まで、特段混雑することなくスムーズに進行できました。また、札幌大学の荒川裕生理事長も配付会場を訪れ、この食の支援の取り組みに対し、改めて感謝が述べられました。

学生の皆さんからは、パスタなどの提供食材に「うれしい」「ありがとうございます」との声をたくさんいただきました。また、「アルバイトは徐々に始まっているが、出勤はまだ少ない」と、「収入の減少」でいまだ厳しい状況に置かれている声も聞かれました。

最後に、開催までご協力いただいた、学生課をはじめ大学の皆様、札幌大学後援会ならびに関係者の皆様に感謝申し上げます。

札幌大学生協スタッフの皆さん、大学の皆さん、大変ご苦労様でした。

 

 

 

〈第3弾〉酪農学園大学(江別市)で食の支援! 11月4日(木)~5日(金)/中央館学生ホール

主なラインナップ かぼちゃとじゃがいもは大学農場産!

12時、開場です

11月4~5日の2日間、酪農学園大学(江別市)で食の支援が行われました。現地の大学生協片木専務から報告が届いておりますので紹介します。

酪農学園大学では、昼休みと3講目終了後までの12~15時の時間帯で2日間実施しました。会場内の密を避けるために、前回同様、大学の学生ホールをお借りし、事前のWeb予約においても、入場時間を30分毎に定員を決めて設定し特定の時間帯に集中しないようにしたほか、会場内も一方通行にするなどの対策を行いました。

事前告知は、大学生協をはじめ、大学側でもポスター掲示や電子掲示板への掲載、学生の教務情報システム(UNIPA)での一斉呼びかけなどを行っていただきました。プロジェクト実行委員会で手配した500名分に、大学負担による支援物資を追加し、あわせて750名分を用意し、加えて大学農場で収穫した野菜などの提供もありました。

配付当日は、「すごくたくさんありますね」といった学生の皆さんからたくさんの喜びの言葉や、どれにするか迷ってしまう楽しそうな雰囲気が感じられました。持参した袋に入りきらない学生も多く、こちらで袋をお渡ししすると「こんなにあるとは思わなかった」と驚きの声も聞かれました。

申し込み時に行ったアンケートでは、「ゼミが忙しいがアルバイトをしないと生活が苦しい」「アルバイトが出来なくて仕送りも減ってる」といった「お金」で困っている回答が非常に多く、「大学生らしい生活をしていない」「友達がいない、少ない」など学生生活での悩みも見られました。

事前の会場設営や搬入作業、当日の配付まで、大学生協やプロジェクト実行委員会のスタッフのほか、大学の学生支援課の皆さんとも協力しあい、スムーズに行うことができ、無事終了しました。

皆さん、大変ご苦労様でした。


 

〈第3弾〉釧路公立大で食の支援を開催! 10月21日(木)15:00~/生協食堂ホール2階

開場に向け準備OK  

学生委員会の皆さんも受付をお手伝い!

重たいかな?!

10月21日、釧路地域での食の支援・第3弾、2校目となる取り組みが釧路公立大学で行われました。現地から報告が届きましたのでご紹介します。

 

この日の配付に、200名の学生の皆さんから事前の予約があり、当日開場予定の15時より前に学生の皆さんが集まり始めたことから、開場を10分早め配付を開始しました。5月の開催時に比べると、開場以降はあまり込み合うこともなく、学生の皆さんが受け取りに来られる時間が分散したことに加えて、17時までのオープンの間に、余裕をもって受け取りにくる方が多かったように感じました。また、スタッフとして学生委員会の皆さんが事前の袋詰めや受付・誘導などを担っていただき、大きな力となりました。

 

訪れた学生の皆さんからは、「いつも支援をいただいてありがたい」「マスクなど日用品も入っていたので助かります」といった声のほか、釧路地域実行委員会の独自支援として行った釧路市指定ゴミ袋の提供には、「非常に嬉しい」との声があがりました。予約時のアンケートに寄せられた困っていることでは、「バイト先でのシフト減少」などアルバイトに関する声が多く寄せられたのをはじめ、これから冬を迎え、暖房に使用するガス代や灯油代を気にする声も見られました。

 

現地、工藤専務はじめ大学生協の皆さん、学生委員会の皆さん、釧路実行委員会の皆さん、物資搬入から配付まで、大変ご苦労様でした。



〈第3弾〉北星学園大学(札幌市)で食の支援を開催! 10月20日(水)15:00~/大学会館3階食堂

今回のセット 日用品もあります

受付は生協学生委員会の皆さん!

ひとつずつ、どうぞ

いただきました!!

札幌市の北星学園大学で10月20日、食の支援が開催されました。現地の大学生協・浦瀧専務から当日の様子が届きました。

今回の開催にあわせ、大学の学生ポータルサイトで「食の支援」案内を掲載してもらうなどの周知も行ったところ、配付予定数150名の事前申し込みがありました。

当日は、あいにくの雨となりましたが、前回、7月の開催時に支援を受けられていた学生の方も多く、また、生協学生委員会の皆さんが、事前の袋詰め作業を行って準備してくれていたこともあり、当日の受付や引渡しもスムーズに行えました。

申込時のアンケートで生活用品の配付を希望する声も寄せられましたが、マスク、歯ブラシ、ハンドソープなどをはじめ、多くの品数を今回も用意できたことで、「助かります」との声をいただくなど学生の皆さんにはとても喜ばれていた印象を受けました。

学生ポータルサイトでの案内のほか、食材保管などで大学の皆さんに協力をいただきました。ありがとうございました。

準備段階から当日の運営までご尽力の生協学生委員会の皆さん、そして大学生協スタッフの皆さん、大変ご苦労様でした。


 

 

〈第3弾〉道教育大釧路校で食の支援を開催! 10月15日(金)11:30~/生協食堂

食堂入口 スタートを待ちます

マスクに釧路市指定ごみ袋と独自物資をプラス

CAPTの皆さん、活躍!

10月15日、道教育大釧路校にて食の支援・第3弾が行われました。
現地からの報告が届きましたのでご紹介します。

6月以来の企画となった今回は、大学側にもご協力いただき、事前に学生の皆さんへ食の支援開催に関するメールを発信するとともに、学生委員会が発行するCoop Topicsのほか、生協店頭とTwitterで告知を行うなど広く周知した事で、事前申し込みは約24時間で配付予定の200人に達しました。

 

コロナウイルスの影響で残念ながら中止となった学校祭の準備日に、支援実施日を設定した事もあり、学生の皆さんにとっては受け取りに来やすい日程で実施する事ができ、事前準備から当日の受付・配付には、学生組織委員会(CAPT キャプト)の皆さんが活躍しました。また「ほっかいどう若者応援プロジェクト釧路地域実行委員会」による独自支援物資として、不織布マスク50枚入1箱、釧路市指定ゴミ袋20ℓ1袋を食材や日用品と合わせて配付しました。

 

コロナ禍になって以降、今回申し込みの8割以上の学生でアルバイト収入が減った、また、1割の学生で仕送りが減った、との報告を受けています。収入が減ったことで「1日2食」としているなど、食費を縮小している学生が6~7割を占めており、他には光熱水費の削減や貯金を切り崩して生活しているとの厳しい状況も伝えられました。

 

学生の皆さんからは「ありがとうございます」「これで3食、食べられます」等、多くの感謝の言葉とともに、引き続きの食糧や日用品の支援を求める声も多数寄せられました。

 

開催にご尽力されました、現地、小杉山支部長はじめ大学生協の皆さん、大学の皆さん、CAPTの皆さん、釧路実行委員会の皆さん、大変ご苦労様でした。



第3弾は道教育大札幌校からスタート! 10月13日(水)11:30~/食堂ホール

準備完了

今回のセットです

自身で袋に入れて!

お米「ななつぼし」2kgです

10月13日(水)、食の支援・第3弾が道教育大札幌校を皮切りにスタートしました。現地から当日の様子が届きましたので紹介します。

 

当日は、100名分の食材や洗剤などの日用品を会場にセット。開場の11時半を迎えると、事前申し込みをした学生の皆さんが来場し、手指アルコール消毒後、受付で名前を確認。今回は、経路を確保したうえで、食料セット、洗剤類、冊子をそれぞれ自身で取っていただく方法で行いました。また、学生の皆さんへの一斉メール配信等大学のご協力も頂け、会場内も密にならず、終了の13時まで非常にスムーズに実施することが出来ました。

 

学生の皆さんからは、「アルバイトがなくなったり、時間が減らされ収入が大きく減ってしまった」「仕送りも減ってしまった」との厳しい状況や、多くの学生が一番削ったのは「食費」で外食もしなくなる中で、このような支援はありがたいとの声も寄せられ、「ありがとうございます」「助かります」との笑顔をみて、一人でも多くの方に支援が出来て良かったと感じました。

 

事前準備から当日の運営まで、ご尽力されました、曽根専務はじめ大学生協スタッフの皆さん、大学の皆さん、大変ご苦労様でした。

 

「食」の支援上期(第1弾・第2弾)の活動報告は、以下をクリックでご覧いただけます

「食」の支援上期(第1弾・第2弾)の取り組み←ここをクリック!
ページのトップへ戻る